2009年6月30日火曜日

プロデューサーズ

メル・ブルックス監督、2005年。
飛行機の中で見始めて十数分、あまりのドタバタぶりにつかれちゃってギブアップ。今回やっと全編通して鑑賞した。この作品は映画(68)、その舞台化(01)、それまたその映画化(05)と、メル・ブルックスが3作品を作っている。(詳しくはタイトルをクリック)

アメリカ生まれのポーランド系ユダヤ人移民出身の彼、ギャクの連続でおバカな笑いも満載だけれど、ナチの描き方は実に辛辣。やるんだったらとことん悪趣味を貫くその姿には敬服。もともと脂っぽいネイサン・レイン、目が飛んでるウィル・フェレル。一番すごいのはヒトラー役のゲイリー・ビーチ。”プリシラ”のテレンス・スタンプにも目を丸くしたけど、こちらはなんというか、ま、百聞は一見に如かず。この人たちが、最初から最後までテンパったままこの世に降りてこず、しかも歌も踊りも最高。伝書鳩・アドルフまで”ハイル ヒットラー!”。

さて、ヒットラー本人が万歳をするときは?”ハイル マイセルフ!”。このセリフのオリジナル、記憶は定かではないけれど、エルンスト・ルビッチの”生きるべきか死ぬべきか”(1942)からだったと思う。この作品を、メル・ブルックスは83年にリメイクしている(邦題は”メルブルックスの大脱走”)。ルビッチに敬意をはらっているのはわかるけれども、私は断然オリジナルのほうが好きだ。

話が脇道にそれてしまったが、中年になってしまったマシュー・ブロデリックが達者な歌と踊り、バービー人形のような完璧な肢体で、役にはまっているユマ・サーマン。この2人は他の出演者の毒気にあてられつつも、あおられることなく独特のムードを醸し出している。それにしても、配役にピアノがない、役者全員がフォルテッシモだ。
実はふか~い、ふか~い問題をはらんだテーマ。タブーの言葉@Germany満載。激しい悪乗りにどうやってオチを付けるのか、こちらが見ながら心配してしまう。ここまでドギツク貫けばドイツ人も笑ってくれるかも。ン、なことないか・・・。

2009年6月26日金曜日

マイケル・ジャクソンとファラ・フォーセット・メージャース

”I'll be There”、あの透き通った歌声が、今朝からずっと頭の中で回ってる。
彼の最近の健康状態は知る由もないけれど、ある日突然電池が切れるように、心も体も全く維持不可能になってパタンと倒れてしまった、そんな感じ。もっと音楽の世界で生きて欲しかった、でも、よくあの状態でここまで生きたとも思う。

彼の”Thriller”を見たときは、そのパーフォーマンスにただただ驚いた。ああ、こんなのがあるんだ、って。音楽と物語と踊りと映像が、彼のパワーで完璧な一つの世界を作り上げていた。あの時、-良し悪しは抜きにしても-音楽シーンに”マイケル・ジャクソン的”という流れが確かに加わった。
30代以降の彼は、完全にアイデンティティを喪失、というよりも常軌を逸っしていた。黒人でも白人でも男でも女でもなく、なんだか人間でもないような・・。何になりたかったのかな、マイケルはマイケルでよかったのに。

ファラ・フォーセット・メージャースは”エンジェル”に、マイケルは”スリラー”の世界に、今日、私の中で一つの時代が物語に変わってしまった。

2009年6月23日火曜日

ふりがな

”小児科”の文字を前に、

ワカ「しょう・・じ・・かしょうじかしょうじか!
私 (昭二か?:それはおじさんの名前、商事か?、障子か?)「違うんだよね~」
ワカ「やっぱり・・・、えっと、こじか

病院の待合室、脚にギプスしたバンビがおとなしく座っている姿が頭に浮かぶ。
訂正する声が、震えてしまった。

2009年6月22日月曜日

愛を読む人

数年前、作者のベルンハルト・ シュリンクが来日した際、話を聞きに行った。その時のテーマは”過去の罪とどう向き合うか”。シュリンク氏の第一印象はまさしくゲルマン、とっても真面目な教授。この人があのパッションにあふれたシーンを書いたとは、あんまり想像できない・・・。

重い重いテーマで話が進む中、参加者の間でこの「朗読者」という小説が、恋愛小説として受け取られていることに疑問が湧いてきた。もちろん主人公のあの若き日の情熱がなければ、これほど深く贖罪に関して考えさせられることもなかっただろう。善悪ではなく法を犯したか否か、自分の仕事に忠実であることの意味、そして本当の”恥”とは。15歳の少年にはそれを判断するには若すぎた。もしマイケルが少しでも大人として成熟していたら、ハンナの中に矛盾や無知をかぎ分けることができていただろう。その若い情熱が物語の発端であったとしても、やはりこの映画の題名には”愛”を付けるべきではなかったと思う。

60年代に入っても、未だナチの罪を法定で裁き続けるドイツ。この事実に日本人として恥ずかしながら驚かされてしまった。私たちはどんな歴史からも目をそむけてはいけないし、時代や国境を超えた普遍的な善の心をもって、ひとりひとりと向き合わなくてはいけない。国としてではなくひとりの人間として。

一言では言えない重い重いテーマ、本を読んだときのような、甘く、悲しく、心を揺さぶるような波が感じられなかった。映画に全てを投影するのは難しかったかもしれない。
ケイト・ウィンスレットとレナ・オリンに、拍手。

2009年6月19日金曜日

移動教室

ワカが移動教室に行った。今、小学校では”修学旅行”とは言わずに”移動教室”という(楳図かずおの”漂流教室”を思い出す私)。大荷物で小雨も降っていたので、学校まで送っていくことにした。朝6時20分の集合にもかかわらず、校門の前には緑のおばさん(って今も言うのかしら?)が、すでに子供たちのために立っていてくれている。ありがたい。

緑のおばさん「ワカ君、ちゃんと寝たの?」
ワカ「あ、うん、ハイ。」
そこで私に気がついた緑さん「嬉しくて寝られないから、絶対寝ない、って昨日言ってたんですよ~」
私「あら、そうだったんですか」
そんなこと一言も言ってなかったなぁ。そんなに楽しみにしていたのか。もっと一緒に盛り上がってやればよかったなぁ・・・・。

移動教室開会式も終わって、子供たちはバスに向かって歩き出した。
私「ワカ~、いってらっしゃ~い」
あらら、ワカ 無言で行ってしまう。
近くにいたお母さん「だめよ~男の子は、大衆の前では恥ずかしがっちゃって。」
私「なぁる・・・。」
つい数か月前までは手を振り返してくれたのに。

見慣れない場所で、いつもと違うアングルからわが子を見直すと、その後姿はなんとなくたくましくなって、別の子のように見える。ちょっと見送りに、と軽く出かけたつもりが、”少年”への見送りになっちゃった。嬉しくもあり、さみしくもあり。

2009年6月16日火曜日

愛の季節

”つばさ”の主題曲、題名を見ればわかりそうなもんなのに、はじめのころ”Season”の部分が聞き取れず。今日初めて歌詞を確認できた。
それまでテーマ曲でこの部分をを聞くたびにに、私はが、頭に浮かび、ワカは、
を、心に描いていたそうだ。

アンジェラ・アキは普通ならばバックコーラスに任せるところも、全部自分で歌っているので、多少忙しそうではあるけれども、感情の盛り上がりがよく伝わる。他の歌もそうなのかしらん?ずいぶんと人気者みたいだけれど、悲しいかなオバサンはよく知らない・・・。ジャニス・イアンとお友達ということで、オットと一緒にちょっと気になっていた。今度ちゃんと聞いてみよう。

2009年6月15日月曜日

American Idol 8

あ~あ、ついに日本での放送も終わっちゃった。さみしいなぁ。
リアルタイムの放送と一か月ほど時差があって、その間にアダムはローリングストーンの表紙を飾るし、アリソンはアダムと一緒の19レコーディングスと契約したそうだし、なんと来年のアメリカンアイドルの予選がもう始まるらしい。

アダムとキッスの共演は面白かった。キッスの面々、長~い舌は顕在、お化粧してるからお顔は昔とほとんど一緒、と言っていいだろう。さすがに体は薄皮の牛皮をまとったようではあったが。しかし見えない、平均年齢60歳には。あっぱれ!アダムの肩パットが地味に見えるぐらいのステージ。

そういえばライオネル・リッチーも年を感じさせない歌声で、さすが。シンディー・ローパーもいい、とっても。

ちょっと残念だったのは、クィーンとファイナリストの共演。アダムだけのボーカルで2,3曲聞きたかった。クリス、ごめんなさい。天体物理学者ブライアン・メイはアダムを気に入り、お誘いかけたようだけど・・・。ま、ちょっと難しいかな。クィーンを歌うんだったら、特にアダムにリクエストしたいのは”Teo Torriatte” (Let Us Cling Together)。アダムの日本語、ぜひ聞いてみたい。

2009年6月13日土曜日

フス・フレーゲ

去年から気になっていたかかとの縦じわ。サンダルを履いて階段を上がっているとき、なにやら後ろの人が私のカラカラしたかかとを見ているようで、落ち着かない。そこでいよいよ、ドイツ式のフス・フレーゲ(フット・ケア)を試してみることにした。「ヤフー・ビューティーで見ました」と言って予約の電話を入れると初回は1000円割引のサロンを見つけて、早速予約を入れる。

さて、待ちに待った当日。歯医者さんみたいな椅子と器具が並んでいる。まずバスクリンを入れたような色のフットバスに足を漬け込む。5分ほどしてふやけた足をお湯からだして、ウィ~ンと椅子をリクライニング。足にシュッシュッと何かをスプレーされる。

次に取り出したるは小型のジャガイモ皮むきのようなもの、それでヒールだこをサクサクサクと削り始めた。痛くも痒くもクスグッタクモない。パルメザンチーズのように、皮がぽろぽろ剥けている。一通り削り終わると、今度はやすりでしゃっしゃっしゃっと均していく。 指やかかとの角質もしゃっしゃっしゃっ。それが終わると歯医者さんみたいに、ツュ~ンと鑢の突いた機械で爪を磨いていく。一番面積の広い親指は特に念入りに。

あちこち削り終わった後は、いろいろクリームやらローションやらを塗りたくる。全部で45分、あっという間。そして、そして、足の裏はなんとすべすべのふわふわ。思わず「私の足じゃないみたい!」とうれしい雄たけび。椅子の下には私の皮が大量に落ちている。こんなことならもっと前に来るべきだった。

ドイツでは美容師と同じように、フス・フレーゲにも資格試験があるとのことで、私の行ったサロンにもその資格証明書が壁に飾ってあった。正真正銘、大満の経験だった。

2009年6月12日金曜日

つばさ

いや~、いいです、ベテランは。  
  武雄さん  「ゴクド・・・」
  加乃子さん 襖を開ける
  襖にもたれていたラジオ 後ろにのけぞる
  加乃子さん 倒れたラジオをの上をまたぐ
絶妙のコンビネーション、まるで劇場で舞台を見ているよう。

昨日の麻子さんの”心の闇”の吐露場面は「うゎゎっ」、という感じだった。「うゎゎっ」で済ませるのもなんだけれど、女が女の描写をすると結構シンラツなのでこの程度で堪忍。井上和香はきれいな人だなぁ。

気がついたら放送も真中まで来た。毎朝楽しい。  

2009年6月10日水曜日

Twilight

DVDが来たっ。早速、家族鑑賞会。
若い2人の初々しいロマンチックな世界につい口元がゆるみ、そのにやけていたであろう私の顔をおっとは目ざとく横目で感知。
「なにニヤニヤしてるのだ?」
「ええっ・・・、だって・・・」(ほっといてくれたらいいのに・・)
五月蠅いから、今度、誰もいないときにひとりでゆっくり見よう。

さて、その口元が緩むほどの、胸がキュンとする名シーンは、突っ込みどころでもある。
そして見つけた。・・・やっぱり、こういう動画があったのだ。もし職場だったら今見るのは我慢。おうちに帰ってからタイトルをクリックしてほしい。ただし、トワイライトを見ていないとウケない。

制作者の”nigahiga”はハワイの素人さんらしいけれど、他にもいっぱいパロディー作品を作っている。全部じゃないけど、かなりイケてます。全部自分の家と裏庭で作っているところが、切なくって笑える。

2009年6月9日火曜日

ターミネーター4

金曜日の日経夕刊、”シネマ万華鏡”で★★★★だった。なるほど確かに深読みすると映画評論家の方のおっしゃる通り!が、音がうるさすぎるのと画面が忙しすぎるのとで、そこまで思考が追いつかず・・・。

ジョン・コナー役のクリスチャン・ベイルはバットマンと違った泥臭いタフガイ(なんだか古臭い表現だけど)、違和感なし。
人造人間マーカス・ライトはそれなりに重要な役回りなんだけど、ジョン・コナーと主役を食いあっているような印象。
”ジャーニーマン”(FOX)でタイムトラベラーのリヴィア役ムーン・ブラッドグッドが、女戦士ブレアであのセクシーな声とエキゾチックな雰囲気全開・・・、までいかず。
人間じゃないけれど、人類捕獲型ターミネーター”ハーヴェスター”から追跡型ターミネーター”モトターミネーター”がコロンコロンと出てくるところは面白かった。この”モトターミネーター”、恐いマシーンのはずなんだけど、単細胞でどことなくかわいい。

T3は見てない。もしかしたらT3でT1、2と傾向が変わったのかもしれないが、T4ではいわゆるシュワちゃんみたいなターミネーターがほとんど出てこない。しかもチョイ出のシュワちゃん、ちょっとカートゥーンちっくで、見せ場なく終わっちゃった。
T5があるらしいから、とりあえずのストーリーなのかな、と言っては失礼か・・。

2009年6月8日月曜日

スタートレック

劇場に入って、あれれ・・・。前も後ろもロマンスグレーか薄めのオツムが沢山並んでいる。若い人とか女性がいない、ほとんど。これが日本のトレッキー(スタートレックマニア)の方々なのか。12年振の丸の内ルーブル、全然変わらず”ツァラツーストラはかく語りき”の音楽とともに、バブリーなシャンデリアの照明が落ちる。それが何ともいい具合に先に述べた観客とシンクロしているのだ。
誰でも知ってるスタートレック、でも私、実はちゃんと見たことがない。劇場版鑑賞はゼロ、テレビは10分ほどでそのスローな進展に、しびれを切らして最後まで見たのはまれ。

さて、映画は予想を裏切り?なんと面白かった。カーク船長役のクリス・パインは若い時のブラピに似てる(オットは「え~?」とか言ってたけど)。私の一押しはスポック役のザカリー・クイント様。あの、怖ーい、怖ーいサイラーくん。サイラーの耳まで届きそうな濃くて長い眉毛、ここでは細ーく半分くらいにピンっと切り込み、その下の大きな目と団子っぱながキュート。理論的でジェントルマンで、しかもお母さんは”変装した”ウィノナ・ライダー(関係ないか)。そしてオリジナルのスポック、レナード・ニモイ氏が現れたときは、トレッキーの声にならない声(「おぉぉ~~」って感じ?)が聞こえたのは、何ともおかしかった。

惑星を渡り歩くと、時間も前後して、過去、未来の自分がここそこで生きている。これはチャネリングとか精神世界の本を読むとよく出てくる話だから、それほど目新しい内容ではない。映画やテレビでもよく題材にされている。イイモノは明るい未来のため、時空を飛び交いながら、悪い出来事が起きないようにワルモノと戦う。そこでいつもなんとなく消化不良を起こす、あの人は助けて、この人は助けないこの境目はなんなの。”変えてもいい歴史”と”変えちゃいけない歴史”の区別が私にはわからない。それをオットに行ったら、「スタートレックだよ?SFだよ?ハリウッドだよ?真面目に考えるな」だって。・・・それもそうだわ。

映画の後売店では、心なしかコーフン気味の往年のトレッキーがフィギュァーを大人買いしていた。そして一番若そうな観客のワカは、相当気に入ったらしい。21世紀のトレッキー誕生。

2009年6月2日火曜日

Daniel Craig 様 食べられる

デルモンテ・フーズからキワモノのアイスキャンディー(日本じゃないです)。Daniel Craig様にインスパイアーされたって。筋肉の付き方がリアル、手首から先が海水パンツと一体化してるところに多少の妥協とコスト管理の跡が見られる。首から下はアイスキャンデーとしてはまあまあの出来としても、この顔!・・・30歳は老けてる。

この商品のターゲットの性別、年齢、などなど全く想像がつかない。人前で食べるのには気が引ける。子供に買い与えるのも変だ。男の人が食べているところを想像すると、もっと怪しげになる。写真では健康なボンドガールが一緒に写ってる。ん~、買うかな?若い女性が・・・。
Craig様が大好きだけれども、食べたいとまでは思わない。・・・と言いつつどんな味だろう、なんだかしょっぱそう。

2009年6月1日月曜日

American Idol 8

日本ではやっとTop4。TV画面だと、細かな顔の表情まで見られて、やっぱりいい。

さて、今年のTop4、(正確にはTop5から)全員好き。今回の目玉がアダムとして、裏目玉はダニー、悪いけども面白かった。サイモンの意見に全く同意。ダニーも録画を自分で見直して「ほんとにホラームービーのようで、一晩中笑ってしまった。」とあっさりと、実 にさわやかに自己分析。人柄ってそのまま歌に出るものだから、幅広い彼の人気にも頷ける。今回落ちちゃったアリソン、サイモンは高く買っていたと思う。Top5 のときも「君は危ない」と行ったのは、視聴者に電話をかけさせるためだったのではないかと思ってる。ロック対決に関して言えば、ダニーよりアリソンのほうがよかったと思う。

発表の日の目玉はクリス(ドートリー)。そして裏目玉はポーラ。全然歌ってないのは丸わかりだったけど、踊りはジャッジとしての発言よりスムーズだ。まだまだOKというのか、そろそろあれかな、というのか、ビミョーなステージではあった。

それにしてもアダム様、19レコーディングスからオファーをうけ、クィーンからもボーカルの誘いが来たっていう。クレイ・エイケンとちょっとした火花を飛ばしてるって、いじわるな記事もあるけど、どうやら彼のレコード、あ、CDか、が聞ける日も遠くない。待ってるわ~~!