2014年6月30日月曜日

ナントカのジレンマ

ワカ 「社会のテストに出たんだけどね、ヤマアラシのジレンマって聞いたことある?」
私 「無い」
ワカ (あ、よかった!ってな顔で)「ヤマアラシ同士は仲良くしたいけど、くっつくと針が痛いでしょ、くっつきたいけどくっつけないって話なんだよね。で、間違えちゃったんだよ。」
私 「で、なんて書いちゃったの?」
ワカ 「アルマジロ!ヤマアラシって思ってたけどね、思わず書いちゃったんだよね。
私 (針ないし・・・・、ジレンマにならないし~。)

後で先生にお会いする機会があったので聞いてみたら、答案にはハリネズミ君やハツカネズミ君も登場したらしい。

2014年6月16日月曜日

大人のバレエ

お久しぶり。
FBというのはとっても手軽だけれど、個人的なことを長々と書くのははばかられる。やっぱり世界の端っこで何かをぼやくのも必要と、あれこれ思いついたらこちらのブログに下書で残しておいた。久しぶりにアップしてみよっと!

私の通っているバレエのスタジオには、大人になってからバレエを始めたという方が沢山いらっしゃる。私は人よりも踊り好きを自負していたけれど、こちらの方々にはすっかり脱帽。レッスン中に動画を取り、レッスン後はヴァリエーションをしっかりメモにおこし、それをみんなにシェア、次回のために復習&イメトレをしているのだ。す、すごすぎる。

バレエって、「ピアノのようにレッスンのための練習がいらなくて、その場に行けばよい」のが利点!と思っていた私である。私のレッスンの受け方は子どものころと全然変わっていない。字も書けないころからおけいこを始めているので、まずは見てからすべてが始まる。視覚から直接体へ、すなわち言葉を通さずに四肢に伝達しているらしい。一度意識して踊ってみたら、やっぱり踊っている間、に一度も文字は入って来ていなかった。どこで踊りのプロセッサーが動いているのか、よく分からない。とても不思議な感覚だ。

小学生高学年くらいからパ(バレエの型)とその名称を組み合わせながら体に叩き込んでいく、ということもできたのであろうが、私の場合は全くそういう回路が無かった。もちろんパはわかることはわかるし、言われて体も動く。でも一度も考えながら踊ったことはない。ヴァリエーションの時は名称(言葉)と組み合わせて覚えるのもいいのかもしれないな、と今更のように思ったりしている。

言語や楽器もきっとそうなのだろうな。大人には大人の覚え方があり、いつからでもどんな形でもいろいろなことが始められる。逆に子どもには体で覚えられられるうちにいろいろな経験をさせておくと、大人になってからそれをきっかけに世界が広がる。昔取った杵柄ってね!