
東山動物園によると、白く見える体毛は実は透明で、温かい空気をためるよう空洞になっている。水温の下がる10月ごろには、中に入り込んだ藻が消えるため、元の白い姿に戻るという。 職員は「お子さんにシロクマと分かってもらえれば」と心配顔だが、ホッキョクグマは苦手な夏も終わって元気そう。(写真・記事/産経ニュース)
このみどりくま君たち海の向こうでもニュースに。クヌート以来、シロクマに異様に敏感なドイツ。こう言ったらなんだけど、藻でうす汚れただけの極東のシロクマ君を“クヌートはもう古い!特別種、緑のシロクマ”と写真入りで報道(タイトルをクリック)。
しかし、動物ネタはなごむ、どこの国もね。
0 件のコメント:
コメントを投稿